名古屋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(63364) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立瑞陵高等学校 | その他 | 不合格 |
2 | 名古屋高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
名古屋高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
はじめに思っていた結果とは全く異なった結果になったが、通うことになった高校に非常にまんぞくしたかろ
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
はじめは、どの高校に行っても普通科なら大差ないだろうと思っていた。第2希望の学校のことさえよく調べてもいなかった。合格者対象説明会に初めて参加してみて、意外に我が子に合っているのではないかと、校風やカリキュラムなどを知って考えるようになった。結果、進学して非常に良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろな学校の情報を調べることも大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
合格者対象説明会に初めて参加してみて、意外に我が子に合っているのではないかと、校風やカリキュラムなどを知って考えるようになった。とくに、先生方が生徒と関わるときの雰囲気や、方針が知れた。結果、進学して非常に良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実際はそれほど偏差値を考えていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに本気出して勉強しておいた方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
英語が苦手だったので、それを個別で補充してもらった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
ひとりの先生に対し、ふたりの生徒の構成のコースだったので、場合によっては結構放っておかれた感じが伝わってきました。それは残念でしたが、講師が理系大学生の時は、好きな数学を大学レベルまでの話をしてもらったりして、楽しかったようです。受験対策目的でしたが、単純に学ぶ楽しさを教えていただけたようです。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目的は何かをはっきりさせ、塾を選ぼう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強に関して直接的に働きかけることはなかったが、ご飯を決まった時間にきちんと出すなど、親としてできる生活リズムを整える、環境を整えることは気をつけた。本当は部屋をもっと暖かくして勉強してほしい、風邪を引かないよう厚着してほしいなど、いろいろ思うところもあったが、言い過ぎないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくに変えることはない。受験は子供の問題なので、深入りしすぎることなく、いつも通りにすごすしかないと思う。いつも通りにしていたほうが、子供も気が楽なのではと思う。やれることは、いつものようにご飯を作り、過ごせるように環境を整えるくらいかなと思う。
その他の受験体験記
名古屋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。