1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 東京都立神代高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立神代高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(63372) 養哲塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立神代高等学校 A判定 合格
2 日本大学櫻丘高等学校 A判定 合格
3 昭和第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 養哲塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

元々志望校は決まっており、合格範囲内の偏差値だったため、無理せず受験生活を送れました。そのスタイルが娘には合っていました。とにかく無理をしない、というのが我が家の実践方法でした。これだけ。特に何かを意識したわけではありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

娘の志望校の志望理由は、制服がかわいいからです。親としては、通学距離も程よくてよいと思いました。私服OKの学校のため、ジャージで登校できるのは、真冬や体調が良くない時にも助かります。校舎も新しく綺麗でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

養哲塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 1クラス最大7人の少人数授業
  • スケジュールに合わせて科目や曜日を選択可能
  • 無料補講や進路指導など充実したサポート体制
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

元々自発的に勉強をするタイプなので、特に大きな変化はありませんでしたが、苦手科目はたくさん指導していただいて、克服したのではないかと思います。好きな科目はもっと好きになったようです。テスト対策をするようになったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

マイペースに、自宅でも過ごしていたと思います。ピアノのレッスンは秋の合唱コンクールまで続けていました。ピアノの演奏は、勉強のよい息抜きになったようです。勉強以外の過ごし方もあるとよいのではないかと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記とかぶりますが、勉強以外のことをして息抜きするのが大切だと思います。楽器演奏だけでなく、読書もしていました。あとは、テレビドラマを観ながら勉強していました。ながら勉強もよいのではないかと思います。

塾の口コミ

養哲塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

良いところはしっかり褒めてくれ、勉強面で叱られる事はないが生活面のだらしなさ(遅刻が多いや宿題をやらないなど)ではしっかりと叱ってくれるような塾でした。 勉強だけでなく本当に学校では教わらないような事も教えてくれたように思えます。 受験が終わったら卒業パーティーを開いてくれ子供も楽しく塾に通えていたので、高校生対象の塾もやって欲しいと思っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください