神奈川県立新羽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(63376) プロ個別指導SeeD出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立新羽高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 英理女子学院高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立新羽高等学校通塾期間
- 中3
-
- プロ個別指導SeeD に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
本人が意欲的になり自発的に勉強するようになり 楽しく塾に通っていた 偏差値より本人の気持ちを優先して学校選びを親子共々相談して考えられたが、公立ではなく私立でもよかったんではないかと今では少し後悔している 学校行事も大切にできて充実していたと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校は私学でも良かったかもしれない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
あまり役に立っていない 父親が入学、卒業した学校なので親近感があったようだが、 学校の学年人数が多く、子供には合わず辞めてしまう事になった 学校見学に行って田舎なのも分かってはいたが、それも馴染めなかったようだ
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
慎重になった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりなし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 講師1人につき生徒2人までの個別指導!完全担任制できめ細かい授業を実施
- プロ社員講師による質の高い授業だからこそ着実に成績アップを目指せる
- 生徒一人ひとりにあった目標・カリキュラム設定と進捗管理で徹底的に学習サポート
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
実際に先生と面談して決めました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手な数学の成績が大幅に上がり 偏差値がかなり上がった 予習復習などの習慣がつき、学習意欲が上がった 勉強に対する考え方や意欲が格段に上がり、しっかり対応できていた 通ったのは1年だか、高校に入って成績が凄く上がって驚いた
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
まずは健康第一なので、生活リズムを大切に早寝早起きさせるよう心がけた あまり勉強ばりではなく、多少の楽しみや学校生活も大切にするように指導し、 食事もバランスを考え、時間を決めて出すように心がけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活と食事をしっかり取る事 勉強も大切だが、学校生活も大切なので授業もしっかり受け イベントも楽しんで欲しい 塾の先生のアドバイスをしっかり聞き、勉強をしてほしい 友達を大切にして学校生活を満喫してほしい
その他の受験体験記
神奈川県立新羽高等学校の受験体験記
塾の口コミ
プロ個別指導SeeDの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
なにより本人がやる気になり、真剣に勉強に取り組んだ事が1番 マイペースで非常にのんびりした性格だが、先生は温かく見守って下さり 感謝している 成績もかなり上がって、無理だと言われていた第一志望に合格する事が出来ました