早稲田大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値50(63395) 河合塾COSMO出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 法学部 | その他 | 不合格 |
2 | 早稲田大学 文化構想学部 | その他 | 不合格 |
3 | 慶應義塾大学 法学部 | その他 | 不合格 |
4 | 早稲田大学 商学部 | その他 | 合格 |
5 | 早稲田大学 社会科学部 | その他 | 合格 |
6 | 早稲田大学 教育学部 | その他 | 不合格 |
7 | 青山学院大学 国際政治経済学部 | その他 | 合格 |
8 | 中央大学 法学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学 商学部通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
高卒生 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格した。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自信を取り戻すまで、気長にまった。急かしたり、激励したり、叱ったり、怒ったり、悲しんだり、一切しなかったが、親として期待と望みは常に持ち続けた。心身共に健康維持は、親がしてあげられる最低限のことだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自信を取り戻す。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生の勧めと自分の志望と世間的評価と通学しやすさ。実学的勉強が出来るところ、就職実績の良いとところから選択した。親戚に出身者がいたこと、出身者に活躍している人が多いこと、知人が多いことも決めてになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
必ず合格する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お試し受験は大切
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
本人が気に入った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
大学に行くことが、必ずしも良い事だとは思っ無かったが、取り敢えず目標にする動機付けが、先生の経験談などから、あたったようだ。受験を効率的に要領良く乗り切ることを最大目標にすることで、迷うことなく取り組むことができたようだ。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は大変だけど、本人が楽しんでくれれば
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
父親はあまり関与していない様にしていた。口は出さず、子どもから聞かれた事にだけ、真剣に答えた。母親は、かなり疲れていたので、勞ることは当然ながら、感謝の言葉も恥ずかしがらず、意識して掛けていた。子ども頑張る様になると、みんなが頑張る事ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段通りする事が何より大切だと思います。受験する事が現実的で無かった時期があったので、一般的では無いかもしれませんが、何のために大学に行くのか、親も子どもも一度真剣に考えておくこと大切だと思います。陳腐な結論だったとしてもその過程が後から効いてきます。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾COSMOの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
個人的状況(引きこもりなど)が難しく、チューターに助けられました。万人受けでは無いが、合えば受け皿は確りしています。色々当たって比較する必要があると思います。塾選びと本人のやる気のタイミングと巡り合わせが良かった部分もあったと思います。同じ様な例がたくさんあって、それが聴けて良かった。