奈良県立畝傍高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(63416) 市田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 市田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
いろいろな問題に手を出しすぎても無駄なように思います。そこで何かにしぼって受験勉強をしたいと考えました。しぼったのが、過去問題です。過去問題を徹底的にしたのがよかったように思います。自信にもつながりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
希望を持つ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
受験校を決める時期になってくると、誰もが迷うと思います。そんなときは、あれこれといろいろな情報にまどわされるとかえってきめにくいと考えました。情報をひとつにしぼるということで学校の情報を第一にしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ちょっと上をめざす
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標をもってがんばる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
交通の便が良い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾するにつれて、一番気になっていた、苦手科目の点数がちょっとずつ向上してきたことが、通塾での変化でいちばんよかったことです。そのうちに平均点が向上し、さらに得意でも苦手でもないような教科もよくなりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く持つ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
親もなにかがんばりました。そうすることによって、子どもは、夜遅くまで勉強しているとき、親も何もせず起きているのは疲れます。何か新しいことをすることによって、子どもも負担に感じず、がんばることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まだまだ、子どもなので、子ども任せにせず、親もなにかがんばるほうがよいと思います。かといって、思春期なので、かまいすぎるとうるさがられますので、むずかしいのですが、親も何か頑張っている姿を見せました。
その他の受験体験記
奈良県立畝傍高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果が出た点では、最高でした。…。いいことばかりではありませんが、夏季講習、冬季講習、春季講習など授業料はばかりなりませんでした。兄弟割引きとかあったらなって思ってました。少子化で学習塾間でも競争があるわけで、そういったサービスがあってもですね。