西武台千葉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(63435) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
推薦で余裕をもって受験できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値よりも入学後の学習サポート、進路指導を重視したので、まずは基礎的な勉強をしっかりと定着できるよう勉強しました。できるだけ、達成しやすい目標を設定して少しずつクリアしていく事が自信に繋がると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に合った学習スタイルと目標を見つける事が大切。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に足を運んで学校の雰囲気を感じる事が大切です。受験をしっかり自分の事と受け止め、その後の学習意欲、様々なモチベーションに繋がったと思います。また実際に話を聞いて、パンフレットで読んだ学習内容よりも、さらに充実したサポートがあると知り、とても期待がふくらみ信頼度も高くなりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり無理だと感じるラインでモチベーションが下がるよりも、希望のある学習環境が良いと感じたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高い目標も良いが、現実的に自分の努力や頑張りが反映される環境を見つけて選ぶ事が大切だと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導であること。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手科目は苦手に終わりましたが、とれる問題を見極めたり、どのように苦手をカバーするのか、色々な助言を受けて、特に大幅に点数を下げる事なく、成績をキープできたように思います。さらにそれが得意教科の点数アップに繋がったと感じました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での時間をどのように過ごすのか、また自宅でも教えて頂いた事をどういかすのか、とても大切だと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
内申にもかかわる、英検、漢検等を受けていた事もあり、子供とこの期間はテスト勉強、この期間は検定と言うように一緒にスケジュールを確認して、その期間にできる事、やらなくてはいけない事を共有することを心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生は忙しいので、予定の把握が親だよりになりがちですが、できるだけ子供にもスケジュールを把握するよう言い続けました。それによって、自分にどれくらいの時間があって何が足りないのか、良く理解できるようになったと思います。
その他の受験体験記
西武台千葉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います