鹿児島県立甲南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値39(63436) 昴出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 39
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 昴 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
とにかく過去問をやり、間違えた箇所は徹底的に取り組んでいました。 はじめの頃は、間違えた箇所が目立っていたテストも何度も何度も受けるうちに丸が多くなり、先生方からの訂正箇所も徐々に減っていき、本人も自信をつけていたと思います。本当に色々とご指導いただけて良かったですら、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主的に勉強したいと訴えてきて、よく頑張っていました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の先生方からも適切なアドバイスがあり、参考になりました。 今の子供の状況に何が足りないのか、何をどのように頑張ったら良いのかなど明確に教えてくださり、子供もそれを素直に取り入れて、自分自身で一生懸命取り組んでいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
第一希望になるべく受かってほしいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
厳しい目標を立てて必死に頑張っていました。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
評判が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
はじめのうちは、お友達と一緒に塾に行きたいということでしたが、周りの影響もあったせいか、しっかりと取り込み、自ら机に向かうことも増え、勉強を頑張っていました。 最初はテストを受ける時も卑屈な気持ちが多かったようですが、受けるうちに成績が伸びていき、成績が伸びると塾へ行くことも楽しくなってきたようで、しっかりと頑張っていました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何も言うことありません。よく頑張っていました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
中学校1年生のうちは部活に力を入れていましたが、中学校2年生の秋ぐらいには自分の成績がだんだんと気になるようになり、志望校等のめどもついてきたからか、本人は、夕食を食べ終えて机へ向かうとわかった瞬間テレビや音楽などは一切消しておりました。家族へ電話があった際もなるべく携帯話外へ出るように心がけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生の時は学校がない時、休みの間はずっと家にこもり、ひたすら自分の部屋で一生懸命朝から晩まで頑張って勉強していました。家族としてはなるべく音を立てないよう固定電話がかかってきた際はすぐに切り、携帯で外へ出て話すようにしたり、オーディオなどはつけないよう協力しておりました。ドアの開け閉めなども音を立てないよう、うるさくないよう生活しておりました。
その他の受験体験記
鹿児島県立甲南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。