福島県立須賀川高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値30(63449) ジーニアス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 30
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- ジーニアス に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 中2春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
なし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去問をきちんと取り組んで繰り返し便器に取り組んだ。分からないところは放置せず分かるまで取り組んだ。先生や先輩、お母さん、お父さん、塾の先生など聞きやすい人に聞いた。疲れた時は息抜きも大事なので休みつつ勉強に励んだ。朝早く起きて勉強してご飯もしっかり食べて集中出来る環境をたくさん作った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
いちばん良いのは経験した先輩に聞くことです、。経験したからこそわかることや雰囲気や勉強方法などを教えてくれました。疲れた時は一緒に息抜きもしました。たくさんのアドバイスをいただいてたくさん勉強してわからないことはたくさん聞いたと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
なし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
たくさんの先輩や友達がいたので楽しく取り組めた。わからないことはたくさん聞けたので良かったと思う。短期間集中コースを選んだので1日の勉強時間はとても長く感じたが、楽しくできた。分からなかった問題がわかるようになるととても楽しかった思い出があります。一緒に親友と通っていました。たくさんの人に出会えてコミニュケーションも取れたのでよかったと思います。家も近かったので通いやすかったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
まず一日のスケジュールを決めます。朝は7時に起きてご飯を食べます。休む暇なく勉強に取り組みました。お昼前にお母さんがご飯の呼び掛けをしてくれてご飯を食べて、少し仮眠します。そしたら勉強をします。夕方まで勉強して、そこからはご飯食べます。ご飯食べたら自由時間で好きなことをします。そのようなルーティンが良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しすぎないこと。疲れるだけなので自分の時間もたくさんとったほうが良いと思います。趣味があるならば一日に時間を決めて、やることが良いと思います。スマホがあるとYouTubeみたり、ティックトックみたり、ゲームしたりしてしまうので親にスマホはこの時間まで決めて預けるのも良いと思います。
塾の口コミ
ジーニアスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
教え方は上手く、やる気も引き出してくれました。入塾してから成績はずっと上がって行き、受験までの単発オプション講座が多くとても良かったです。合格発表の時にも先生が来てくださり、大変嬉しかったです。過去問等を自由にいただけたのが良かった。何度も問題を解く大切さを学びました。