秋田県立秋田北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(63480) 学研教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 学研教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
実力は発揮できたと思うが本人が心残りがあると言っていたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校での勉強だけではなく、積極的に塾に通うことによって、たくさんの過去問を解くことになった。その結果苦手もわかるようになったし反復して問題に取り組むことに成功していたから。過去問をたくさんとくことによって自主的に学習することも習慣化されていったように思えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと子供の勉強意欲が湧くように協力したい。る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスにいくまでは漠然とした想像しかできていなかったものの、実際に見てみると雰囲気がよくわかったし、同じ学校を目指す人がこんなにもいるんだということを知るきっかけとなったから。ライバルがたくさんいることを知ったあとは負けてはならないという気持ちで自分の弱さと向き合って頑張るきっかけとなっていたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本番に強いタイプではなかったから欲張りすぎても不安だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
知人のすすめ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
元々得意科目と苦手科目の点差がとてもあった。英語が苦手だったがどこが苦手なのか全くわからない状態でしたが、塾に通い始めたことによってすぐに苦手部分が浮き彫りになっていった。ひとりだったら苦手部分がわかっていなかったし、どのようにして苦手を克服していけばいいのかもわからなかったと思うから本当に塾に通い初めて良かったと思っている。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
元々習字、水泳、エレクトーンとたくさん習い事をしていたが、塾に通い始めたことをきっかけにすべて辞めた。そのおかげで時間をすべて塾にあてることができるようになったし、集中して勉強に取り組めるようになった。習い事のあとだと疲れ果てていてほぼ勉強できていなかったので習い事をやめたことはいい影響だったと思う。習い事をしていた時間を有意義に使えるようになったのが本当に大きくて思い切った選択ではあったがやってよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり口出しはしないようにしていた。本人が一番わかっていると思ったから。でも、応援していることはちゃんと伝わるように心がけていた。例えば本人が勉強を頑張っている間はどれだけ眠くなっていても一緒に起きて過ごすようにしていた。本人が見たいドラマを我慢していたからそれを見ないようにしていて、受験が終わったらたくさん見ようねと約束していた。
その他の受験体験記
秋田県立秋田北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。