1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. 草加市
  6. 獨協大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

獨協大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値40(63490) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 獨協大学 国際教養学部 C判定 合格
2 文教大学 国際学部 B判定 合否不明

通塾期間

高1
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:かわい模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

塾の先生方が、面接指導、小論文指導を根気よくしてくれたため、満足しています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の文化祭実行委員、体育祭の実行委員を率先してやりました。 放課後クラブのボランティア、 日本語を子供達に教えるボランティア、 障害者施設のクッキー売りのお手伝い、 ボランティアを率先してやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英検2級以上とると有利だよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校のオープンキャンパスに行って 学校の雰囲気が分かった事が役にたった。 学校の教授の授業を 受けられた事が 非常にやくにたった。 やはり実際に行くのは大事な事だと思う。 学校と家の距離も大事。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

合格できそうだと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英検頑張れ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 50,001~100,000円
高2 週1日 50,001~100,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導をしてたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強しようという、意欲が、でてきた。 大学に行きたいと言う気持ちが、強くなって、勉強にもやる気が出てきた。 違う学校の友達が出来て、大学受験を、頑張ろうと言う気持ちが、てできました。 家にいる時より、塾での勉強の方が、断然やる気が、出でる感じでした。 先生との会話も大事だと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことは何でも聞いて

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

寝る時間、起きる時間、ご飯の時間に気を使いました。 風邪、コロナ、インフルエンザ、ノロウイルス、花粉症、すべてに、気を使い、手洗いを徹底しました。 勉強出来る環境を作って、協力しました。 参考書もどれが良い塾の先生にアドバイスを受けて、買いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりガミガミ言わないで、子供が、やる気になるのを待った方がいいと、思います。 友達と競い合って、やる気が出る事もあると、おもいま す。 親がピリピリしない方が良いと思います。 親も塾の先生と密に連絡を取り合って、子供に、やる気を出させる話し合いをしました。 褒めて褒めまくりました。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください