1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 追手門学院高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

追手門学院高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(6350) エール進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 追手門学院高等学校 A判定 合格
2 大阪府立千里高等学校 A判定 未受験
3 関西大学北陽高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に進学できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾での勉強以外にも自宅でも勉強する習慣ができて、1日、1週間のスケジュールと定期テスト前の勉強スケジュールなどを自分で組むようになり、それに合わせて実際に勉強に取り組むことで、勉強と遊びやクラブ活動などメリハリのある生活を送れるようになった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で選んだ方法は最後まで実践する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校選びについては、どういうところから情報収集すればいいかもわからないときに、志望校選びの基準から高校の雰囲気・校風・その後の進路なども含めて多くの情報を提示してもらい、検討することができたので良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

色々と相談した結果

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校選びは色々な情報

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

エール進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 好奇心を大切にし、できるまで面倒を見る指導スタイル
  • 中学・高校受験を意識したカリキュラム
  • 学習意欲を高めるフォローアップシステム
口コミ(33)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通いやすく続けれる環境

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通って勉強することで、決まった時間に勉強するという習慣が身につき、自宅でも自主的に勉強する習慣を身につけることができて、勉強をするということを日常に取り入れることができた。また、友達との競争心や分からないことを教えあったり色々と共有することができた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達とも色々と情報共有して相互に頑張ってほしい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

1日、1週間のスケジュールを最初は一緒に考えて、実践していくことで、勉強するという習慣を身につけることができ、また、定期テスト前にはそのためのスケジュールを組むなどして取り組むことで、メリハリのある生活ができて学力の向上にもつながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュールの作成とスケジュール管理をしっかりと行えば、自然と勉強する環境と習慣ができてきて、それが学力の向上と自信につながり、相乗効果でさらに良くなると思うのでスケジュール作成と管理はしっかりと実践してほしい

塾の口コミ

エール進学教室の口コミ

生徒
総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2024年

塾の体制や質については全く問題無いと思います。ただし、椅子が木星の堅い椅子で、少し座り心地は悪いです。ですが、勉強とは関係ない所ですので、その点を除けば環境・先生・サポート力・何をとっても学力が上がるような塾でいてくれるはずです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください