日本大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(63504) 進学指導のスカイアカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中3
-
- 進学指導のスカイアカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の大学に現役で合格ができたので満足しています
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
学習は基本 本人に任せていました 特に偏差値 等は気にせず自分のペースで受験勉強ができたのがとても良かったのだと思います 先生も距離が近い 先生が多く とても親身になって受験勉強をしてくれていたそうです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースで大丈夫
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
本人が中学校の先生になりたいということで 教員の免許を取得できる家庭がある学校を選んでいました その中で自分の偏差値や通える範囲等を考慮して決めた 学校なので 特に問題はないと思っております あとは インターネットと活用して調べたそうです
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分の行ける範囲の学校で決めてくれればいいと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家庭では全く勉強をしていませんでしたが塾に通うようになってから多少 家庭でも勉強をするようになりました 1日1時間から2時間ほどですが 自学習をするようになったのが大きな変化だと思います あとは本人が明るくなりました
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に大きなことは 指定はおりませんが 携帯に依存してしまう 傾向があるため 携帯電話の利用に制限を受験の時はかけました 後は健康の悪い日などは塾までの送り迎え などは家庭でサポートした内容だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験を本気で考えているのなら 取り組み時期は早いに越したことはないと思いますので 高校1年生の時からしっかりと サポートしていくべきだと思います ただ 最後は本人のやる気次第になると思いますので そこは どうにもならないと思います
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
進学指導のスカイアカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
今のところ成績が右肩上がりなので、スカイアカデミーの講師の方には感謝しかありません。本人も通信教育で、なかなか成績が上がらず思い悩んでいるところがあったようですが、やはりリアルタイムに悩みを共感できる講師の方との出会いは大きいのかなと感じます。親も講師の方と頻繁にやり取りができると安心感や信頼感も増しますし、なにより本人が生き生きと机に向かっているのがとても大きな喜びです。