1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 科学技術学園高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

科学技術学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値37(6351) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立府中工科高等学校 E判定 不合格
2 東京都立農業高等学校 E判定 未受験
3 科学技術学園高等学校 D判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望に受からなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

今まで、普段から勉強をする習慣が全くなく、受験に対して無関心だったので、複数の学校を見学して意欲を出させたりした。偏差値を気にせず、普通科や専門学校など、少し高めの学校も、見学に行くことにした。部活動も、引退まで継続したことも本人にとっても良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1の時期から少しずつ塾に通わせた方が良い。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

人からの情報や学校や塾、高校のパンフレットだけでは、その学校の雰囲気や生徒たちの様子が分かりにくいから、実際に学校見学に行く頻度を増やして、本人の意欲を高めていった。学校見学に何校か行くうちに、少しずつ受験に対する意欲も出てきた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

滑り止めは余裕をもって少し偏差値の低い学校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本命校のレベルも少し下げてもよかったかも。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通いやすい場所。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

受験に対して全く意欲的ではなかったから、当初は、塾に通うことさえ面倒くさがっていたけど、何回か通うにつれて、塾に行くのが面倒とか、大変などと言わなくなってきて、通うのにも徐々に慣れてきた。宿題も出るので、家での勉強時間が増えた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業を受けに行く以外に、自習室も利用してほしかった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

わからない問題などがあった場合、一緒に調べて問題を解いてみたりした。学校生活もいつも通りに過ごし、家庭でも、家の手伝いなど、出来る範囲でやってもらったら、受験に対するピリピリした感じもなく、自分のペースで取り組むことが出来たと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強するときに、兄弟の邪魔が入ることがあったので、勉強している時などは、兄弟が部屋に入ることがないようにしておくといいと思う。ただ、一緒に遊びたいという気持ちで邪魔してきているから、たまには外で一緒に遊ぶ機会を増やしても良かったと思う。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください