1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 立教大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

立教大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(63512) 長野ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉大学 国際教養学部 C判定 不合格
2 立教大学 社会学部 その他 合格

進学した学校

立教大学 社会学部

通塾期間

高3
  • 長野ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統記述模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

やり切れたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

基本的に、高校生のうちにしかできない遊びをたくさんやってから受験勉強に臨みました。 そのため、受験勉強をしていた時間はとても短かったと思いますが、短期間で自分なりに満足するまで勉強ができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験科目はしっかりと確認して選びましょう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分でサイトをみて、いろんな学校のいろんな情報を見て比較することができた。自分は、海外留学をしたかったため、留学制度が整っている学校に絞って選んだが、結局どの大学に行っていたとしても、後悔なくとても良い大学生活が送れた気がする。、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現実的な範囲。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が受ける大学の科目はきちんと確認しておきましょう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

長野ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合ったカリキュラム!自分にぴったりの学習を提案してもらえる
  • 教科ごとの担任制!フレンドリーな雰囲気だから楽しく取り組める
  • わかる楽しみを実感できるスモールステップの指導法
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達がいたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

とても苦手な数学が、塾に入ったあとは少しわかるようになって行った気がする。個別指導の塾だったので、先生との相性もあると思うが、個人的にはフランクに話してくれる先生だったので勉強しやすかった。フランクな先生だったので、質問も気軽にできました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真面目にやりましょう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・その他

親とやったことは何も無いが、塾の費用を出してくれたことにはとても感謝しています。自分が塾に行きたいと言った時には、すぐにいいよと言ってくれてありがとうございました。またよろしくお願いします。 自分が親になった際には、なぜその大学に行きたいのかという理由を明確にしてあげたいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、メリハリが大事だと思って全く勉強していませんでした。しかし、お風呂場やトイレなど、生活の中でも勉強するようにしていたらもっと自分の中の知識がふえて、受験には有利だったのでは無いかと考えます。

塾の口コミ

長野ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

自宅からとても近く通いやすいところにとても良い先生方がいらっしゃり、子供に合った塾に通えることが出来て本当に良かったと思います。とにかく塾長さんがしっかりしてくださっていたので、講師は大学生の先生でしたが、指示がしっかりしていた為、子供との関係もとても良く成績が向上し本当に良かった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください