1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 呉市
  6. 呉市立呉高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値25の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

呉市立呉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値25(63523) 田中学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
25
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立呉三津田高等学校 B判定 未受験
2 広島県立呉宮原高等学校 B判定 未受験
3 呉市立呉高等学校 B判定 合格

進学した学校

呉市立呉高等学校

通塾期間

中2
  • 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えてない。

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分から進んで勉強するようになった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家に居ると、スマホやテレビなどの誘惑がたくさんあり、気が散って集中できずなかなか勉強をしようとしなかったが、塾に通い始めて、問題が解けた時の楽しさ、嬉しさを知ったので、自分で進んでスマホなどを親に預けて勉強に集中するようになり、成績も上がったので良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと気楽に自分のペースで勉強したらいいよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

最初は高校に行ったら部活はやらずに、バイトをしたい、友達と遊びたい!と言う気持ちでいたが、中学の部活の先輩も行っていて、その先輩に話などを聞いて、先輩も部活と勉強の両立が出来ていたので、自分も頑張って両立をしていこうとやる気になってきて、勉強の意欲が湧いてきた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

挑戦をしてみようと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をせずボチボチと。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(1181)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

体験し、先生の教え方や相性が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家に居ると、テレビやスマホ、兄弟などとはなしをしたりゲームをしたりしていたが、塾に通い始めてからは、スマホを自分から親に預けるなどして勉強に取り組む姿勢になってきた。 塾以外でも教材や参考書などが欲しいと言ってきたので、他の教材を本屋さんやネットで探してみたり、わからないところなどは、一緒に勉強をしたりした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に通う前は、テレビをつけていたり、兄弟のゲームなどに気が散って集中できなかったので、最初はテレビを切るなどしていたが、塾に通い始めてからは、テレビなどに気を取られる事なく勉強に集中できるようになったのは良かったが、ご飯や睡眠時間などが不規則になるようだったので、それではいけないと思い、時間を決めて規則正し生活リズムになるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題を解く楽しさがわかってきたときには、学校の課題、塾での宿題なとに集中していた。集中すると、周りが見えなくなるタイプだったので、集中するのはいいが、ボチボチ自分のペースでやらないと、不規則な生活になり、身につかなくなると思うので無理をせずにやってほしい。

塾の口コミ

田中学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください