龍谷大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値54(63536) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 関西大学 システム理工学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 龍谷大学 先端理工学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
龍谷大学 先端理工学部通塾期間
- 高1
-
- 第一ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望大学に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
当該大学の過去問題をかなり以前まで遡って取り集めて、集中して勉強していたので、結果として、良かったと思います。高校時代には、野球部に入っていましたが、受験の年の7月に退部して、受験に振り替えて集中して勉強することができたのが、結果的に良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに、受験モードに突入しておいたほうが良かったと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に、オープンキャンパスを見学することで、学生の雰囲気や大学の施設をみることができ、より、安心して選定するようになったと思います。また、通学ルートも実ルートを経験するとで、長い通学ライフをより、楽しめることにもなるので、よく考えて行動することをお勧めします。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安心して、受験するため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジはなかなか難しいと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
中学から通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
駅から近く、環境も静かなので学習するには、いい環境かと思います。塾に通いだして、より、受験ムードに入って良かったと思います。先生方も丁寧に教えてくださり、得意科目は、よりよくなって、苦手科目は平均に近づく結果になり、通ってよかったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
中学校から高校時代まで、野球部で活動していましたが、受験である3年生の夏前に、退部して、受験モードに切り替えることができて、よかったと思います。家庭では、テレビを制限して、可能な限り勉強に集中できるように家族全員で協力して受験に向き合いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に、苦手な科目は、早めに対策をして偏差値を平均的にあげる取り組みが、有効かと思います。得意科目の中でも、苦手なセンテンスに限って、学習することを、お勧めします。長期間の受験モードに入るので、続かないこともあるかと思いますが、諦めないで頑張ってください。
その他の受験体験記
龍谷大学の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。