金沢学院大学附属高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(63576) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
学力に合わせて、苦手な分野をしっかりと克服いただいた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習室を利用させていただき、時間的にも効率よく学習する環境ができた点が一番かと思う。また、自宅での学習も苦手な分野を以外をしっかりと分けてできたことが、結果として良かったのではないかと思う。トータル的に本人に合っていたのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
土地勘のない場所だったので、いろいろと地元の方に伺うことで、子供の性格に合わせることができたのではないかと考える。また、良いところも悪いところもしっかりと具体的に伺うことができたのも良かった。ネットだけでは得られない情報が多かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
それなりのメリハリが必要
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
苦手な領域の克服
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
普段の家庭と学校の勉強では養手が絞れずに非効率であったが、通塾してからは勉強の方法を含めて効率的に勉強できるようになり、本人の学習に対する意欲も高まってきたと感じでいました。自習室の利用も同級生と切磋琢磨する良い環境になったのではないかと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭では得意科目をいかに伸ばしてアドバンテージを得られるかと暗記するような学習を中心に効率的に学習するスタイルが確立できたので、本人も生活スタイルが安定したことが一番良かったのではないかと思います。かなりスタイルがガラリと変わったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ダラダラとどのように学習して良いのかを知らずに過ごす時間がもったいなかったなと思います。学力レベルだけではなく日々の勉強スタイル、時間の効率的な使い方は早いうちから専門の方の話を伺い、本人に合わせたスタイルを確立することが大切だと思います。
その他の受験体験記
金沢学院大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。