1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(6362) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 B判定 合格
2 早稲田大学 B判定 未受験
3 明治大学 B判定 未受験

進学した学校

慶應義塾大学

通塾期間

高1
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望なので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

とりあえず愚直に繰り返し、声に出す、手を動かして書く、刺激を与える学習。得意科目以外は時間を決めて仕方ないけどやる。模試も受けて終わりでなくできるようになるまで問題に当たる。模試の受けすぎは疲れるのと時間の無駄になるので慎重に希望校に必要なものかどうかで判断したのは良かったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康第一

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

キャンパスを実際に歩いて図書館や研究室、ゼミの風景など見ると刺激的な経験である。先輩の活躍している姿もまた刺激になる。学食でのランチもモチベーションを上げた。息抜き兼ねて実際のキャンパス巡るのはいいことである。あと文化祭、学園祭もモチベーションアップして良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

リスクアンドベネフィット

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いい選択だ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通学途中で駅近く便利

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自習室に友達、ライバルと勉強すると刺激になり、教えあうことで効率よく学習することができるようになった。希望する大学学部学科学同じ友達とは切磋琢磨することができて高校以外の友達ができるのは刺激的な経験である。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏バテするな!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

クラブ活動も引退まではきちんと参加することは、良いことだったと思います。家事の手伝いも母親とのコミュニケーションの場になってからいろいろ悩みや愚痴を言ってリフレッシュできたのが良かったと思う。父親はあまり役に立たないのが残念。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今回と同じく、クラブ活動も引退までしっかりやって家のこともしっかりやって、勉強ももちろんしっかりとやる生活。モチベーションを維持するためのリフレッシュが大事。スポーツでの汗かくのも効果があるのでやったら。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください