初芝立命館中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(63620) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
なんとにく
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
参考になるかわかりませんが、言葉がけですね。1番は。あとは受験勉強だけではなくて、学校の活動にもしっかり参加していくのも大切だとお話をしてきました。結果それが子供にとっても良い気分転換、リフレッシュになったようでまた頑張って勉強に取り組める感じでした。なので、勉強ばっかりさせるのではなく、他にもやらせてみたら良いと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
口コミだけでは雰囲気も分からないので実際に行ってみて自分で感じてもらうのが良いと思いました。オープンキャンパスには積極的に、参加をして、自分の目で色々感じてほしいのが1番でした。実際見てみて良い部分や悪い部分など自分なりに感じることがあると思うのでオープンキャンパスには行って良かったと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
とくになし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通わせることになって最初はついていけるのか不安な感じでしたが、先生たちの暖かい指導もあってか少しずつですが成績を上がってきた感じがありまさはた。家でも学校の授業が簡単やったーと話をよくしてくれるようになったので塾のおかげかなと思いました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
あまり取り組みと、いえるのか分かりませんが、一緒にその日のことや目標を紙に書き出し一緒に頑張りました。それが良かったのか、できたら一緒に喜ぶなどをしてモチベーションを上げていきました。それが良かったなと思いました。やって良かったですね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりアドバイスというのはしていません。親がガチガチになると子供にも伝わるし、変にプレッシャーになるじゃないですか。なので、風邪を引かないようにサポートしたら、食べ物でサポートしていきました。それだけですね。
その他の受験体験記
初芝立命館中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います