筑波大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(63629) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 筑波大学 人文・文化学群 | A判定 | 合格 |
2 | 横浜国立大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 茨城大学 人文社会科学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
筑波大学 人文・文化学群学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に現役入学ができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾のテキストを最初から最後まで何度も繰り返して勉強したことで偏りなく点数が取れたことが実践して良かった点です。また、テキストで勉強した内容を模擬試験で身についているかを確認することで確実に点数を伸ばすことが出来たと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まであきらめずに何度でもチャレンジすることの大切さをアドバイスしたい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
個別相談をとおして入学試験の出題傾向を具体的に詳細に解説されたことを参考にしながら集中的に勉強することができたため、方向性に迷うことなく確実に受験勉強に取り組むことができたことが最も役立ったことです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
地元の大学に通いたかったため安全圏を選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
具体的に受験する大学を決めて受験勉強をすることで目標意識をはっきりさせて勉強に取り組むとモチベーションが保てるのでおすすめです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
教室授業の形態の塾を選ぶことによって集中力を保持しながら勉強ができることが選んだ第一の理由です。また塾が開催する各種の模擬試験を受けることによって、教室での勉強と学習到達のレベルを関連づけて把握することが出来る点も選んだ理由です。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
とくに高校2年生の時点で模擬試験の点数が低かった数学と英語は塾での勉強をとおして解答の解き方のポイントを具体的に理解することが出来たことによって、点数が大幅に向上することが出来たことは最も大きい通塾での変化だと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教室のトライ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾までの距離が学校からも家からも遠かったので体力的に大変だったと思うが、毎週欠かさずに塾に通うことによって1年後には実力が大きく伸びるのでしっかり前を向いて受験勉強に取り組んでほしいとアドバイスしたい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強漬けの毎日となってモチベーションが下がらないように、学校や部活、家出の手伝いといった別種の作業を行うことと上手く組み合わせて生活リズムを単調にしないようにした取り組みはある程度に成功したと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
朝ごはんと夕ご飯は必ず家族と話しながら一日の勉強内容や模試の結果を確認したりすることで孤独に陥ることを防止することが出来ると思います。また、食器洗いやお風呂掃除、庭の水やりなどの水仕事を手伝うことは脳へのリラックスと活性化の効果が期待できると思います。
その他の受験体験記
筑波大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。