慶應義塾大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(63658) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
大学進学、希望する大学への進学は優先すべき事項でしたが、高校生活、友人との繋がり、部活動などもその時々においては大切な、その時にしか経験できないことなので、勉学との両立が成り立つよう、環境整備にも心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強への対策は早ければ早いほど、良いのかとも思います。時間的、気持ち的にも余裕があった方が、しっかり対策を重ねられるかと思うからです。後悔しないよう、色々な方のアドバイスを参考に頑張ってください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学受験、大学進学については、子どもの意思を第一に考え、志望校の選択をしました。本人にあった学力、本人にあった校風や環境が進学先の選択には優先する事項だと思ったので、選択肢を選びました。 実際に足を運び、在校生、学校の環境や雰囲気を感じることは大切だと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に理由はなく、そんな感じだったかな。との理由です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に思い浮かびません
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
子供が通塾先を選びました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾先での受験生との環境下、本人の受験への気持ち、気力のアップが図られた等考えます。自宅での独学では、受験のテクニックも身につけられなかったとも思いますので、通塾で習慣づけができたのではないでしょうか。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生同士、刺激あえる環境だと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強で、睡眠時間が少なくなったり、夜型の生活リズムになりますが、起床時間をルーズにしない、規則正しい生活、リズムを過ごすことも大切なことになります。受験日では朝型の生活、頭にしとく必要が出てきますからね。それを支えるのも家族のサポートだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
起床時間をルーズにしない、規則正しい生活、リズムを過ごすことも大切なことになります。受験日では朝型の生活、頭にしとく必要が出てきますからね。それを支えるのも家族のサポートであり、受験生とともに戦っているとの共感も生まれると思います。受験は本人だけではなく、家族一丸となって望まなきゃならないものでもあると思います。
その他の受験体験記
慶應義塾大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。