1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 獨協埼玉中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

獨協埼玉中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値30(63677) 日能研プラネットのユリウス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
30
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 獨協埼玉中学校 D判定 合格
2 春日部共栄中学校 D判定 合格

進学した学校

獨協埼玉中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 学習していない
小6 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で過去問をたくさん用意してくれた、特に家庭では過去問は買わなかった。6年先の後半はずっと過去問の練習をして、問題になれたと思う。 なるべく塾で勉強してもらい、家では リラックスして、好きな時間を与えた。なるべく勉強嫌いにならないようにするため。勉強が得意な子ではなかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり期待しないで理想を押し付けないように

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

いろんな学校のオープンキャンパスに行って、通える距離なのか本人とよく話合えた事がとても良かった。実際に生徒が着ている制服とかを間近に見られて、具体的に学校に通う事が楽しみになっていった事で、本人にも少し勉強のやる意味みたいな事が理解できたかと思う。部活の見学や学校の施設などを見学する事でイメージもら湧きやすくなった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なるべく偏差値相応か、少し上ぐらいが理想だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このままの偏差値の考え方で大丈夫

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研プラネットのユリウス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 日能研のカリキュラムを採用した指導
  • グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
  • オンライン指導にも対応!
口コミ(40)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

駅から近かった、集団にはついていけないと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

多少は勉強するようにはなったかと思う。今までが全くしなかったので。 中学生になっても、多少は予習復習の意味も分かってる様で、塾に行かせたかいがあると思う。 受験テクニックについては、初めての 模試などは全然ついて行けず、全く書けなかったが、慣れてきたら、分かる問題だけ解くなど当たり前の事ができる様になった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま、先生に言われた通り勉強して下さい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭ではなるべく勉強からは遠ざけて、リラックスさせた。一緒にテレビ見たりした。塾の帰りには今日はどんな勉強をしたとか色んな話しを、たくさんした。とにかく勉強、塾嫌いにならないように心がけた。模試の後だけは、家で一緒に出来なかった問題だけ、もう一度解き直しをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果的には、通ってた塾で十分だと思う。通いやすい、個別指導、先生もとても優しく、子供も気に入ってた。模試の結果についてはあまりとやかく言わない様に、頑張った事をとにかく褒めてあげてください。行きたい学校は最終的に本人に選ばせてあげて欲しい。

塾の口コミ

日能研プラネットのユリウスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾自体の評価は出来ません。 講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。 担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。 実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください