金沢大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値68(63681) 金沢育英センター出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 金沢育英センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/家庭教師/映像授業 )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
授業で出たところが入試で出たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾の自習スペースを活用して授業前やあとも勉強していた。学校が空いてない日も塾の自習スペースは使えたのでそこで勉強していた。自分のレベルに合わせてもんだいを解いた。難しい問題をいきなり解いても意味が無い。睡眠もしっかりとった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
私の通っていた高校は、金沢大学にとてもくわしく多くの合格実績もあり、歴代の先輩たちも沢山そこに行っているので、先生達がいちばん詳しくて分かりやすかった。理系でも文系でもいろいろな学部ごとに説明してくれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分のレベルより少し下じゃないと本番でミスった時に対処出来ないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | わからない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
近いし合格実績も良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾の自習スペースを使うようになったため、予習とか復習の時間を自らとるようになったので勉強がよりはかどった。また、苦手なところを特によく見てくださっていたので苦手科目の勉強方法も模索できたし成績も伸びたと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと質問しろ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠時間は毎日しっかりとり、勉強のために夜更かしなどはなるべくしないようにした。夜更かしして次の日眠かったりしたら授業や自習中に集中できなくなり本末転倒だからだ。勉強するのは何時までなどと決めていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホにスクリーンタイムをもっとちゃんとつけるべきだった。スマホをずっと触ってしまう日もあり勉強がはかどらない日もあった。ゲーム機も全て隠すべき。気分転換はスマホを少し見るだけで十分だった。テレビもなるべく見ない。ニュースやクイズ番組は役立つ時があったためもっと見ても良かった。
その他の受験体験記
金沢大学の受験体験記
塾の口コミ
金沢育英センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかくきめ細かく、質問にはきちんと、向き合い、わかるまで根気よく教えてくださいました。保護者にも丁寧な対応で安心してお任せすることができました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。