1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 東大阪市
  6. 近畿大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

近畿大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(63687) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪医科薬科大学 医学部 D判定 不合格
2 関西医科大学 医学部 D判定 不合格
3 近畿大学 医学部 C判定 合格

進学した学校

近畿大学 医学部

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全党模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望不合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

なんとなく他人事のように親からは見えていて、本人は本当にやる気があるのだろうかとおもいながらの受験でした。しかし、最後は頑張っていたのがわかりました。もっと早くからスタートできていたら、もう少し違う結果になったのではないかとおもいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験時代にもどれるのなら、もつとあたたかい気持ちで、イライラせずに、応援したかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

やはり、本人が信頼している先輩からのアドバイスが1番本人に届いたのではないかと思います。また、友達からの情報もかなり本人の心には響いたようです。やはり同じように頑張っている友達の影響は大きいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりに高すぎるても低すぎてもモチベーションが続かないないと思うので、プラマイ5くらいがちょうどいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動に戻れるのなら、あたたかいご飯とお風呂を用意するだけになりたいです。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(2905)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

先輩から良いときいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

やはり受験を知り尽くした予備校ならではの指導は、高校とは違ってとても刺激となり、勉強への向上心が増したようです。情報は大事だと思います。偏差値の偏りを見ることが大事だと教えてもらって、目から鱗でした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分へのアドバイスとしたら、もっと信頼して、頑張っているんだから大丈夫と、背中を押すぐらいの存在でいたらよかったと思いまず。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく、体調管理を徹底しました。、風邪をひかないように、生物は極力さける、栄養のあるご飯を作る、コンビニは極力避けるなと工夫しました。そういうことをコチラが気をつけることが、本人にもやる気に結びついたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強して疲れて帰ってきたにで、成績などの文句は言わずに、いたらよかったと今になったら思います。きっと不安を抱えながら勉強していたのだと今になれば思いました。わからないのに文句だけ言うのはやはり良くなかったと今になれば思います。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください