1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

岐阜大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(63696) 育英進学会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜大学 医学部 A判定 合格

進学した学校

岐阜大学 医学部

通塾期間

中3
  • 育英進学会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

公民

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

現役合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の先生が上手くやる気を引き出してくれたので、毎日コツコツと勉強したと思います。周りの仲間とも一緒に頑張る雰囲気になれたようで、友人間で関係性が悪くなることもなかったので不要なストレスがなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

看護系の学部を志望しており、同じ県内の県立大学と実際に進学した大学と迷っていましたが、両大学のオープンキャンパスに参加したことで、第一志望が明確になりました。大学の雰囲気を実際に感じ取れる有効な機会になったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

育英進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 飛び級制度あり!1つ上の学年の授業を受けられるから、ゆとりをもって現役合格を目指せる
  • 推薦入試向け、難関校受験向けなど、生徒のニーズに合わせた指導
  • 自習室完備!豊富な問題集など、自習室の設備も充実
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

ほかの生徒さんの親からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

1人で勉強している時も自主学習はある程度習慣にはなっていましたが、塾に入ってからは、自主学習の方がわかったようで、時間の使い方が上手くなったように感じました。また先生に上手くやる気を引き出してもらえたことも良かったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

把握していません

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験勉強だけでなく、部活動にも最後まで一生懸命取り組んでいました。夜9時以降の授業も多かったので、部活帰りにそのまま塾に行って、そこで夜ご飯を食べて、自主勉強するサイクルとなり、通学時間が短縮できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では長時間受験勉強をすることはあまりありませんでしたが、30分単位の空き時間を有効に使って学習を積み重ねていたように思います。まとまった時間がある場合には、塾の自習室を活用するようにしていました。

塾の口コミ

育英進学会の口コミ

生徒
総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2025年

先生の考え方に合う、合わないがあると思うから、みんなにおすすめできるかは分からない。先生のやり方についていける人なら、すごく気にいると思う。 少人数なので、たくさん質問ができたり生徒同士が仲良くなったりできるのでいい。 塾生で卒業式に写真を撮ったり、卒業後にみんなで卒業旅行に行ったりできるほど、仲良くなることができる。最高だった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください