1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 摂南大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

摂南大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(63704) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 摂南大学 法学部 B判定 合格

進学した学校

摂南大学 法学部

通塾期間

小4
小4
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 通塾していない 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強だけだとストレス発散する機会がなく、逆にやる気がなくなる。勉強する事が好きな子なら苦ではないと思うが、そうでない子は部活や遊びもしながら、勉強もしていくという生活スタイルにしていた。遊びに行こうが、その日勉強しなかろうが、叱ったりした事もない。やるのは本人。という気持ちで親は居るようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が進路先に口を出さず、えぇ?と思う所でも本人が行きたい所を重視してやった方がいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

本人が決めてきた?から、どのように情報を集めたのかがわからない。ただ、学校やネット、友達などの情報から、情報を得たのではないかな?と思う。その得た情報から大学のホームページを見るなり、周りの人や先生に聞くなりして、自分がいいな、と思ったから志望校に決めたんだろうな、と思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

わからない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理かな?と思っても挑戦はしてみてもいいと思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

小学校の時から通っていたから、そのまま予備校に入塾した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

良い面で言うならば、何も知識がない子よりかは受験の流れ?などは事前に知っておけたと思う。時間配分など。事前に知っておけると その分の余裕は出来るかな?と思う。 悪い面も言えるなら、本人にやる気がないとあまり成績などは正直大きな変化は無かった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東進学教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気がないなら身にならないかな?と思う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

普段と変わらない生活をしていたから、効果とかを聞かれてもわからない。 ただ、勉強勉強勉強…では、自分の子はダメになっていたかな?と思う。逃げに走っていたと思う。最低限でも勉強したら◎ぐらいの気持ちだったから、部活を停止させる、など、そんな事はさせた事が無かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動時期に、家庭の事情でバタバタさせてしまい、不安な日々を送らせてしまったと思う。やはり、本人が楽に受験に向き合えるようにしてやりたかった。志望校など、親に相談しにくかったかもしれないから、もっとちゃんと落ち着いて向き合ってあげれば良かった。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください