愛知淑徳大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値48(63713) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知教育大学 教育学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 愛知淑徳大学 文学部 | B判定 | 合格 |
3 | 愛知大学 文学部 | B判定 | 合格 |
4 | 愛知大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
愛知淑徳大学 文学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
とりあえず合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
多分ですが、一番良かったことは、同じ受験生の集まりで、同じ境遇の仲間と出会えたことだと思います。そのお友達との交流で、学習意欲を保てたのだと思います。何を実践したのかはよく知りませんが、余りくよくよしないで、受験生活を送れたと思います。一番の、実践はやはり、仲間との交流を通した、学習会かもしれません。はたから見ていると、効果があったとは思えませんが。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何がやりたいのかを思い直す事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
やはり一番は、学校からの情報かもしれませんが、それでも、SNSのほうが影響が大きかったのではないかと思っています。学園祭や、研究室のこと、学生さんたちの声、映像などが一番かもしれません。あとは、一言では決められないというのが本当のところです。というのは、子供は、そのことについて、語ったことがないのでわからないということです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格はしたい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校選びは、友達選びでもある
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾するのに、電車を利用していたのですが、その途中で乗り降りするお友達ができ、通塾を続けることができたように思います。元来、勉強は好きではなく、どれと言って興味も内容でしたが、同じ境遇の子供たちと知り合いになり、共通の悩みや話題ができ、楽しかったのではないでしょうか。それに伴って、仕方なしに勉強していたのかなと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
読書をする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
一番の取り組みと言っても何もしてこんかったということが本音です。ただ、これでは字数が埋めれないので、いつも通り朝ご飯を作り、帰ってきたら、夕食を出し、いつもと変わらないようにしていました。口出しは一切しませんでした。受験校を決めるときには、さすがに一緒に考えましたが、それも通学をどうするかがメインテーマでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
邪魔をしないということですが、一番は、親がもっと調べておけばよかったのかなとも思います。というのは、受験間際になって、どの大学がどこにあるのかとか、どう通学するのかとか、何学部があるのかとか、就職はどうなっているのかとを全く知らずに受験時期を迎えたことです。事前調査が重要でした。
その他の受験体験記
愛知淑徳大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。