灘中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(63727) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪教育大学附属天王寺中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 灘中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 四天王寺東中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 大阪市立天王寺中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
灘中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
可もなく
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
今まで何をやってもダメだった息子が、家庭教師スイッチを始めてからなんと二学期の中間テストで全教科20点以上も点数が上がったんですよ。数学なんて前回が18点だったのが89点にまで上がって!!息子も笑顔が増えて、親子で良い経験をさせてもらったなぁと本当に感謝しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校を決めるには、次のようなポイントを考慮します。 偏差値 校風 通学のしやすさ 部活動 進学実績 学校のタイプ 過去問の傾向 学校からのアドバイスよりも 塾からのアドバイスがいちばんためになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
すべりどめ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばって
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことで、学習習慣を身につけることができます。塾では、最低でも週に2〜3回、2〜3時間は勉強することになるため、自然と勉強時間が増え習慣化しやすいです。また、塾の宿題をこなすために、自宅学習の習慣も身につきやすいでしょう。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 山本塾(兵庫県) |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額20,001~30,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 馬渕個別 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
ここまでたどり着けたなら、中学受験はすでに成功している」 ということです。 合否の結果は関係無いんですね。 受験本番に至るまでの日々において、その場その場で最大限の努力をすることにこそ、中学受験の意義があります。 というのも、最近の教育経済学の研究によって、受験の合否は、そして進学先は、子どもの人生の成功とか幸福とかとはほとんど関係が無いということがわかってきているからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では家族みんなが明日は入試だとわかっているため、どうしても緊張感のある雰囲気になってしまいがちです。 一日中家にいると、必要以上に勉強をしなければと思ってしまうことも。 学校や塾でいつも通りの生活をしたほうが、気持ちが落ち着き、ほどよい緊張感で当日を迎えられるように思います。
その他の受験体験記
灘中学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。
山本塾(兵庫県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供にあった塾にいかせるべきなどの考え方があるかと思うが努力していなければ厳しくしかり、頑張れば誉めて伸ばしてくれるため、感謝している。子供によりそい一緒に悩み考えてくれるために是非おすすめしたいです。