1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 神奈川県立深沢高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立深沢高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(6375) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立深沢高等学校 A判定 合格
2 藤沢翔陵高等学校 A判定 合格
3 湘南学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

行きたかった学校に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

まず通える範囲で学校を選択したこと。良い学校でも通学に往復2時間もかけて いては学生生活がもったいない。近場での学校探しは特に実践したことです。 あと、人の評判もよくききました。口コミはやはり大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の考え方で大丈夫!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾や情報雑誌、ネットの情報も大切だが、一番にして唯一の方法は、 その学校を直接見にいき、先生や先輩の雰囲気を知ること。 その為には学校見学会が一番です。それ以外にも文化祭や体育祭なども 見に行けるのであれば、ぜひ行くべき。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めでも落ちるところは落ちるし、行きたいところから選択したほうがよいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現状の考え方でよい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 個別指導セレクト
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
  • 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
  • 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

兄弟が通っているから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

今までは勉強するクセがなかったので、まずは勉強する姿勢が身に付いたこと。 後は、受験勉強特有のテクニックみたいなものを学べたこと。 実力的には正直そんなに伸びたとは思わない。 後は、本人の受験に対する心構え、準備みたいなものは塾の中で勉強する 雰囲気の中で身につけられたのではないか。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままでよい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

たかが高校受験なので、家での生活は極力変えないように心掛けた。 高校生になっても学校生活はあるので、生活のリズムだけは崩れないように 早寝早起き、特に深夜まで勉強するようなことはやめさせた。 家の手伝いも普段と変わらずさせた。受験直前だけはちょっと免除したが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前述のとおりだが、たかが高校受験なので、何か特別な対応を家庭で することは必要ないと思う。普段通りの生活でよい。但し本人が受験に 対して不安に思うことや相談などは乗ってあげるべき。そうした部分で 家庭で受験への雰囲気づくりをしてあげればよいと思う。

塾の口コミ

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください