広島市立基町高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(63761) 鷗州塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に自信を持って受験できる学力が身に付いたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
最後まで部活との両立をはかるため、少し早いかなと思う時点で通塾を開始しました。塾ではその都度学習内容を復習できるため、安定した気持ちで学校生活と部活を思い切り楽しむことができました。模試も定期的にあるため自分の習熟度もはかれるのがよかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校入学後を見据えての勉強にも目を向けるべきだったと思いました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
中学校で受ける模試では、順位がわかるものは何一つ表示されなかったので子供の学力がどこにあるのか全くわからず、志望校をきめきれませんでした。塾からのアドバイスで最終的に志望校を決定することができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
受験はなにが起こるかわからないので、なるべく安全に受かる位置にいて欲しいと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目の克服を早いうちから試行錯誤してほしかったです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
大手塾で情報や教材がしっかりしていそうだったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手科目に向き合うきっかけや大切さを教えてもらいました。それでもなかなかあがらず、テクニックを身につける方法などに切り替えて指導してもらいました。なかなかうまくいかなかったけれど最後に間に合った感じがありました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目を安定させることが最も武器になる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
子供が好きな部活を思いっきりできると気分があがる性格だったため、休みの日なども部活や友達との時間を優先して学校生活を尊重する考えをもつようにして、その分塾では勉強してほしいとお願いしました。コツコツ型なので早めに通塾を開始した事も本人の安心につながったと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では携帯やゲームなど誘惑が多く家庭学習勉は難しかったです。そのため部活が終わった後の最終学年は受験生を意識してもらうためにも塾の自習室に行ってもらうよう促しました。少しずつ勉強に気持ちをスライドしてもらうことを考えました。
その他の受験体験記
広島市立基町高等学校の受験体験記
塾の口コミ
鷗州塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。