千里金蘭大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(63809) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千里金蘭大学 看護学部 | B判定 | 合格 |
2 | 千里金蘭大学 生活科学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
千里金蘭大学 看護学部通塾期間
- 高2
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験勉強のペースと時間配分を、自ら計画して進められた。その中でわからない所を、タイムリーに個別指導を受ける事が出来、継続する事に繋がったと思う。 結果、弱点となっていた科目の成績がアップした。その事が好循環となって、全体のレベルアップに繋がったのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で考えてスタートする事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際の体験をもとに、リアルなアドバイスを受ける事が出来た。志望学部の内容が、卒業後の進路に直結している学部なので、非常に参考になった。元々、本人が関心を持っていた分野なので、理解もスムーズに進んだ。 受験する段階では、不安な点は無くなっていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人の意見
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で考え、決める
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
困難な事に直面した時に、自分で考えてチャレンジする様になった。課題の解決に対して、前向きに取り込める様になった事で、結果も伴う様になり、継続する事に繋がったものと思います。 これからの人生で役立つ経験が出来たと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気になった時にスタートする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
こちらから、押し付ける様な接し方はなるべく控えて、本人の自発性に任せる事が、大切だと思う。 サポートにただする事で、勉強の効果も上がり、成果に繋がっていく。 また、継続して取り組める様になったと思う。 継続出来る環境作りが大切だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段の生活においては、受験だからといって特別な事はせずに、普段通りにする事に努めました。 こちらから、押し付ける様にすると、本人にとってプレッシャーになるのではないかと思います。 さりげなく、コミュニケーションは取る様に努めました。
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。