法政大学中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値47(63848) CG中萬学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5
-
- CG中萬学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験対策としては第一志望校の過去問を中心として対策を行ってきました。 特に苦手な科目であった国語に関しては、徹底的に繰り返し問題を解くようにしていたと思います。 ただし、受験対策の勉強一辺倒になることのないように学校行事や普段の生活から学校生活を楽しむようにとアドバイスも送ってきました。 そのように過ごせたと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志を持って頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
やはりオープンキャンパスで実際に志望する学校に行き、どんなところか様子を見られたのは合格熱意を高めるうえで効果が大きかったと思います。 オープンキャンパス以降、目の色が変わったように勉強に取り組む姿が見られるようになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
それぐらいが適当かと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から通いやすい距離だったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通い始めてから勉強に取り組む姿勢が変わったように思います。 それまではただなんとなく宿題を中心に勉強をしているだけのような状態でしたが、塾に通い始めたことで偏差値というものを知り、少しでも良い成績を残せるように前向きに勉強に取り組むようになったと感じています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
子供が勉強に取り組んでいるときは親も一緒に資格試験の勉強をすることや、読書をする時間にするなど、子ども一人だけ孤立させないようにすることを気にかけて対応していました。 子どもは勉強させて親はテレビを見たり遊んだりしていては、やる気が削がれると思いましたので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくまずは勉強することを嫌なことだと思わないようにすることが大切だと思います。 何事もイヤイヤ取り組むのと自分から積極的に進んで取り組むことでは同じ時間をかけたとしても成果が大きく変わってくると思いますので。
その他の受験体験記
法政大学中学校の受験体験記
塾の口コミ
CG中萬学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。