1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. サレジアン国際学園世田谷高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

サレジアン国際学園世田谷高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(63856) ファースト個別出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 サレジアン国際学園世田谷高等学校 A判定 合格
2 関東学院高等学校 A判定 合格
3 関東第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望の学校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

最初は学校見学から始まり、見学の際も、実際に通われている先輩方に学校での部活動の様子や授業スピードについて質問出来たので、オープンスクールには必ず行ったほうが良い。その後、子供も勉強にやる気が出たようで、目標を立ててコツコツ勉強するようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しスケジュールを綿密に立てたほうが良かった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンスクールでの学校の授業の様子や、通っている生徒に直接質問してみた結果、子供も納得して受験できたと思います。いろんな学校のオープンスクールに行ってみて、学校の雰囲気をみてみることをおすすめします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値はちょうど模試と同じくらいで学校を決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日勉強を何もしない日を作っていたのは、メリハリがあって結果良かった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ファースト個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • オリジナル教材を活用した完全1対1のオーダーメイド個別指導
  • 生徒1人に対して4人の講師が自立学習などをサポート!
  • 豊富な受験指導実績!内部進学・外部進学どちらにも対応
口コミ(8)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 50,001~100,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別に苦手な分野を対応してもらえると助かると思い選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通い初めの頃は、勉強時間というものがほとんどかくほできていなかったのだが、塾に通い始めてからは机に向かって勉強する習慣がついたと思う。予習復習もできていたと思うので塾での先生の指導が役に立っていたと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は無料体験や資料をたくさん請求して、子どもと相性のいい塾を選びたい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験の日が近づくと、だんだん緊張してきたのか体調を崩しやすくなってきた。メンタルのケアも含めて、早寝早起きの習慣をつけたり、たまにストレス解消に好きなことを1日する時間を作って息抜きした。家族全体でなるべく、邪魔にならないようにテレビを見る時間帯やご飯を食べる時間など、子どもに合わせて生活の管理も出来ていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュールの管理がたまにおざなりになっていることがあったため、たまに子どもに計画通りにすすんでいるか、親も確認しながら勉強の様子を見たほうが良いと思います。スケジュール表をいっしょに作成しても良かったかな?と思いましたが、子どもに任せてスケジュール通りに進んでいるか確認するのは親が、という管理の仕方でも結果良かったかなとも思います。

塾の口コミ

ファースト個別の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生が親身になって質問に答えてくれたり、学習スケジュールを組んでくれたりした。また暖かい雰囲気で歓迎してくれて、居心地の良い塾だった。マンツーマンで、苦手な教科を徹底的に克服してくれようと、いろいろなドリルをやった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください