1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸市灘区
  6. 神戸大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

神戸大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値56(63873) 若松個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸大学 海洋政策科学部 A判定 合格
2 同志社大学 理工学部 A判定 合格
3 関西学院大学 理工学部 A判定 合格
4 関西大学 システム理工学部 A判定 合格
5 近畿大学 理工学部 A判定 合格

通塾期間

高1
  • 若松個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が行きたい大学に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

まず大学に行くか行かないか。大学行く場合、どのぐらいのお金がかかるのか子供と話をしました。 とりあえず大学行ったら?と言う余裕がうちにはないので自分が大学に行って学びたいことがなければ働くと言う選択肢も私にはあったからです。 その中で自分が行きたい大学があるなら応援しようと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

戻っても同じことを言っていたと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私自身、頭がいいわけではないので大学のこともよくわからなかったし子供が行きたい大学の偏差値もわからなかったので塾の先生からのアドバイスはとても助かりました。 本人と塾の先生とでその都度話をたくさんしていたみたいです。 すべてお任せしていました。 現役大学生の先生だったので経験談などもしていただいていたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人は考えていなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

変わりません

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

若松個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 講師の質・授業の質にこだわった1対2の個別指導授業
  • 生徒の「わかる」をより多く引き出す指導で学習効果を最大限に高める
  • 生徒面談と保護者面談を随時実施!改善ポイントのアドバイスや受験校の相談に対応
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に行って学びはじめてから本人の大学受験に対する取り組み方が変わったように感じました。 塾で合うお友達と一緒に勉強する時間も増えていき、楽しそうにも見えました。 家でも勉強する時間と遊ぶ時間のメリハリもあったような気がします。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人次第。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

何度も言いますが特に変わったことは全くしていません。 子供のやる気をそっと見守っていただけだと思います。 大学受験を決めた際に大学に行くのに高額な費用がかかること!それでも学びたいかを本人に考えさせ行くと決めたならそこからは本人の頑張り次第と思っていたのでそれがよかったのかな。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がこの大学に行ってほしいとかどこどこの大学に行かせたいとからよく聞く話ですが実際大学に行くのは子供なので私は子供が行きたい大学ならどこでもいいと言う考えです。 勉強したくないなら大学行かないで働けばいい。それが嫌なら頑張って大学に行けばいいと言う考えです。 行くと決めたなら全力応援します。

塾の口コミ

若松個別の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

私は塾人生では若松塾しか通っていませんが、それでも、ここまで生徒に寄り添い、受験に受かったら本気で喜んでくれ、成績が落ちてしまったら塾全体が支えてくれる所は他にないと思ったからです。 また、若松塾に通っている生徒も、中学受験や高校受験、大学受験と自分が目指すべきところに突っ走っているので、その姿にも励まされています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください