1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 岸和田市
  6. 大阪府立久米田高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立久米田高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(63878) 立志館ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立久米田高等学校 C判定 合格

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつき

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校にいけたのでよかぢた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

長期的な計画をたてそこに向かうまで何をすれば良いかなどを考える力をつけた。事前学習し点数を取れた事により成功体験を得ることが事が出来、やれば出来るんだという自信をもつ事が出来た。高校に入ってからも勉強スタイルは変わらずそこそこ点数を維持出来ている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

倍率が高くても少しでも受かる可能性があるなら挑戦した方が良い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

SNSの口コミやTikTok。勿論学校や塾の講師の意見も参考にはしたが現役高校の雰囲気や生の声がきこえるから。楽しそうな動画なども参考にした。良い面とそうでない面の現役高校生の投稿も参考になった。やりたいクラブ活動がありそこは全国的に優勝している。本格的にダンスがしたかったのでそこを選んだ

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理しすぎて落ちるのは良く無いから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい所があったら挑戦する、こと。親はお金を貯めておく必要がある。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

立志館ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大阪の地域に密着した学習塾。最新・豊富な進学情報を提供
  • “分からない”をクリアして進む「くり返し学習システム」で効率的に学習
  • 個別担任制を導入。子供たちの学習を徹底サポートし、合格へと導きます
口コミ(598)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 50,001~100,000円
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近かったし進学塾の部類に入っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

元々の性格は真面目でありコツコツするタイプではあったが計画性を持って長期的にプラン作成出来る様な力をがついた事により目標に近づける学習方法を自分なりに得る事が出来た。塾に通い出した事で習慣的な学習時間も身についたと思う

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり周りの意見に流されず信じた道を進んだ方が良い

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校のクラブ活動も全力で取り組んでいた。勉強もクラブ活動もどちらも一生懸命取り組んでいたように思う。クラブ活動では友達との時間を持ち本人の楽しい部分であった。勉強はしんどい部分ではあっただろうが部活に取り組む事により良いバランスで精神的なバランスが取れていたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での成績を参考にし志望校など早くから決めてその為にかかる費用の捻出の為に努力をした。塾に通わせる事、そこでの成績を親も共有し沢山高校を調べた。本当にそこで良いのか早い段階からオープンキャンパスに行かせ、学校の雰囲気を感じ受験意欲を高める為に親も様々な情報収集をするよう心がけた

塾の口コミ

立志館ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

長男(現在大学生)、長女(現在高校生)、次男(現在中学生)の全員がお世話になっている。地域では実績も高く有名な塾であるが、評判どおりしっかりした塾だと思う。適度に厳しいところとアットホームなところがあり、是非ともお薦めしたい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください