八王子実践高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(63887) 個別指導WAM出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 46
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導WAM に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
目標が合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
学年が進むにつれて、周囲の環境、友人等が自ずと勉強をする環境になって来ます。自分にあった勉強をさせたり、自発的に通塾をするようにしてました。押し付けをすると、思春期なので反発すると思い本人意思を最優先してましたよ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来につながるので、自分でしっかり考える事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やっぱり百聞は一見にしかずと言われるように、見に行く事が大事だと思っています。雰囲気、校舎の綺麗さ、在校生の服装、容姿などどこにも載ってない情報を見ることが一番だと思います。見た結果を子供と話し合いました。パンフレット、他の人からの意見は、あくまで参考としてました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分の子供の考え優先
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良く情報収集して良く検討して下さい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、利便性
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の克服に孤軍奮闘していたような気がします。ひとつひとつ自分のペースで頑張っていました。ちょっとずつ克服していったので、自信もついていったと思います。通塾することで周りの同級生の雰囲気も味わえて、気持ちの変化ぎあったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツと頑張る事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビの音は小さくしたと思います。全くの静かな環境を作らず、ある程度生活音がする環境を作りました。試験会場でもある程度、音がしていると思うので、小さ生活音の中で集中して勉強に取り組めるようにしました。効果は不明ですが、結果が伴ったので良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり極端に変えない事が大事だと思います。変える事て子供にプレッシャーになると考えます。普段の生活の中で若干変えるだけでいいと思います。よく子供と話しをして決めていく事が一番いいと思います。親の考えを押し付けだけは禁物です。
その他の受験体験記
八王子実践高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導WAMの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。