1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 東大阪市
  6. 近畿大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

近畿大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値53(639) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学 B判定 合格
2 関西大学 B判定 合格
3 立命館大学 C判定 未受験

進学した学校

近畿大学

通塾期間

高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

クラブ活動が忙しくてなかなか勉強する時間を見つけることができなかったのですが、塾に行くことで勉強する時間ができたと感じています。また周りの生徒らに刺激されて勉強をするようになったと感じてました。友達と一緒に行くことで一緒に頑張ることができたと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでも早い方がいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

なかなか志望校が決まらなかったのですが、少しでも興味があることを考えたうえで見学に行きました。実際に行ってみると本人がすごく前向きになって勉強するようになったと感じました。それからは自分から勉強するように変わっていたと感じましたし、成績もあがって勉強する姿勢に変化が出ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

努力目標になるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し頑張ることへの意識付けになる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達と勉強するため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

家にいてもなかなか勉強する習慣が出来なくて悩んでましたが友達と一緒に行くことで自然と勉強する時間が取れたように感じました。また、一人で勉強するよりも友達と一緒に頑張ることで自然と勉強するようになっていったと感じています。また苦しいときも友達と一緒に勉強することで乗り越えることができたと思ってました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く行くべき

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

あまり家族がダラダラしている姿を見せると本人もそのようになっていくと感じていましたので、出来るだけ規則正しく生活するようにしていました。そうすることです自然と本人も同じように生活するので勉強するようにもなりましたし健康的にも良かったのではないかと思っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期から受験を意識した生活をするようにしてあげればよかったと思っています。基本的に本人に任せていたのですが、親としてもその方向に持っていってあげるようにしていればもっといい結果になっていたのではないかと思っています。どうしてもダラダラとする時間が多くなっていたので反省しています。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください