大阪府立枚方高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(6391) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立枚方高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 常翔啓光学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪国際高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立枚方高等学校通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
クラブ活動もしていたが、授業は集中して勉強させてくれた。疲れて家ではなかなか勉強時間が取れなかった分、授業が濃く、定期テストの過去問もたくさんよういしてくれてので、繰り返し問題をとくことで理解を深められたとおもう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業をしっかり聞くこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
家から通いやすい、学校や塾の評判がいい学校をと思っていた。本人の希望で公立高校が良かったので、志望校は公立に決めたが、3校のオープンキャンパスに参加した。直接行くことで、学校の雰囲気、案内してくれた生徒さんの雰囲気が学校によって違っていたので、直接見てよかって
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
好きな科目は積極的に勉強できるが、苦手科目は後回しにしがちだったが、自習室で何を勉強しているのか、確認してくれていたので、苦手科目のプリントなど、課題を出してくれてので、いやでも苦手科目にとりくむことができていた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
逃げるな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾のがある日はどうしても帰りが遅くなるので、睡眠不足になってしまうので、帰ってからは消化のいい夕食を用意し、できるだけ早く寝るように促していた。ゲーム等気分転換も必要だとは思うが、まずは睡眠と食事を優先するように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
食事と睡眠の確保。偏差値や、順位、成績ばっかり気にする生活には心がけた折れそうになってしまうので、気分転換も取り入れつつ、体調管理には特に気を付けていた。食事でも気分転換になると思うので、好きなおかずをよく作っていた
その他の受験体験記
大阪府立枚方高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。