1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 武蔵村山市
  6. 東京都立上水高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立上水高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(63935) 進学教室 興学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立上水高等学校 A判定 合格
2 共立女子第二高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に危うげなく合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾での授業の復習をしっかりやり、着実に自分のものにしていくようにするとよい。時間の使い方をしっかり考え、無駄な時間がないように一度見直してみると良い。気分転換も大事なので適度にリフレッシュの時間も設けられると良い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短い時間も無駄にせず、単語を覚えたりする時間に充てた方がよい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

落ち着いた校風で生徒の質も良く、みんな努力して一生懸命勉強してきた生徒ばかりなので馴染みやすいと考えました。入学してみるとそのとおりでとても楽しく通えています。選んで正解だったと思えました。学校見学は興味のあるところは早めにしておくとよいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり高く設定しすぎると難しいことが多いので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

理社にもう少し力を入れて当日余裕をもって得点できると良いと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学教室 興学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 情熱溢れる講師陣が活気ある授業を展開。楽しく通えて成績アップを実現!
  • 地域密着のため通学中の学校に合わせた対策ができる
  • 学びの要素が詰まったイベントも豊富で、学習へのモチベーションがアップ!
口コミ(16)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

同級生と切磋琢磨して学力の向上が狙える。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

クラス決めも成績順なので、やる気もアップして、テスト結果が良くなかった時は次また頑張ろうと思えた。塾に通うことが楽しめていた。先生に会うのも楽しみで通っていたようです。先生が励ましてくれるので受験直前もくじけることなく頑張れました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に質問したりしていました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験直前はメンタルが落ち込んで体調が優れないこともありましたが、家族一丸となって気を使いながら乗り越えました。他の兄弟も、受験の大変さがわかり、自分の時のことを考えていたようです。刺激を受けました。自分の時にはきっと頑張れると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

風邪をひかないように手洗いうがいをしっかりして、なるべく栄養のある物を食べ、睡眠もしっかりとり、疲れをためないようにしました。勉強時間も遅くても23時半くらいまでにするようにしていました。マスクは欠かさず、人混みにはなるべくいかないように工夫していました。

塾の口コミ

進学教室 興学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績がぐんぐん上がったことが1番評価できる点。 仲間と切磋琢磨しながら授業ができるので、チームプレーをしてきた子にはとてもおすすめ。 また分からないことをそのままにしないで、補講なども積極的におこなってくれるのでとてもいいと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください