日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(63938) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が大学をやめずに行っているけら
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
私たち親から色々言った事より、学校の先生、塾の先生からの言う事の方が真剣に耳を傾けていたような気がします。また、塾の友達、学校の友達からも大学受験対策などの刺激を受けた事も良かったと感じています。友達との会話がうちの子供にとっては、良かったのな?と思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校の担任の先生、学校の部活の顧問の、先生、塾の先生等、様々な人の刺激を受けたと感じています。誰が1番良かったとかじゃなくて、誰が一番子供と会ったか?だと思います。だから、相談などは、さまざまな方に相談するようにした方がいいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く勉強にらとりかかれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人が行きたい言ってきた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語が最も苦手にしていました。塾の先生から問題の解き方のコツを教えてもらってから、上出来とまでいかないもの、普通のレベルまでは届くようになりました。子供が質問した先生がまたまた子供と息があったのかな?と感じました。 塾の友達との会話を夜帰って来て聞いていましたが、前向きな言葉を言うようになった事が良かった事を覚えています
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金をかけずに勉強しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
学校の先生友達、塾の先生と友達との日時会話で子供自身が前向きな気持ちになった事が良かった事だと思います。成績が良くない結果が出たとしても、諦めずに頑張れた環境が良かったし子供をフォローして下さった方々に感謝しております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビを見ることは、極力控えました。 妻が子供が風邪をらひかないように食事の栄養面で考えながら料理していたみたいです。家で出来る事は、限られていますができる事をしました。 雨の日は、妻が子供の送迎などもがんばってくれていました。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。