1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 富士宮市
  6. 静岡県立富岳館高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立富岳館高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(63951) 文理学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立富岳館高等学校 A判定 合格
2 星陵高等学校 A判定 合格
3 静岡県立富士宮西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

星陵が上がって合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく、自分自身で行きたい学校を選んで、なぜその学校に行きたいのかをしっかりと明確にして、自分自身で目的と目標がさだまれば、かならず自発的に勉強するようになるから、とにかく自分自身の為に勉強をするんだと言う気持ちになれば黙っててもやります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身の為だけに頑張りなさいと伝えたこと。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

多くの先輩たちから聞いていたし、たくさんOBやOGを知っていたので、何の問題もなくこの学校の情報は得ることが出来ていた。また、地元の学校だったので、簡単に子供達ね先輩達や卒業生に話を聞くことが出来ていたから良かったかな。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルに合った学校だから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

正しい選択だったね

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

文理学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 山梨・静岡の地域に密着した学習塾
  • めんどうみのいい先生がとことん指導
  • 英語のスクールも開講!英検対策にも対応
口コミ(346)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

多くの先輩たちから聞いていたの評判のとおりに、成績はうなぎ登りに上がって行ったのが一番の理由で、もちろん合格もしたので間違いなくこれが、一番の理由です。何が良くて何が悪いと言うことはわからないけども、とにかく自分自身で頑張って自分の為に頑張る事が出来て良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身の為だけに頑張りなさい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

とにかく、野球第一にやってきて、夏季大会が終わって三年生ははいっ引退となるので、大変わかりやすくスッキリとさぁ受験ですよとなるので、子供も親も割り切って取り組めました。野球の時間がすべて勉強の時間になるので、黙ってたって成績は上がります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

正直に言って、親である父、母はとにかくなにもしていません。子供自身が自分の行きたい学校の為に塾に行きたいと言い出して自分で一生懸命に勉強をして成績が上がって合格しただけです。私たちは、ご飯を食べさせて送迎ぐらいかな。だから、やるのは子供なので子供にとにかく自分自身の為だけに頑張りなさいと言いましょう。

塾の口コミ

文理学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。本当におすすめです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください