須磨学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(63993) 希学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小5
-
- 希学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
第一志望の学校のみならず、受験した全ての学校で合格できたのは、希学園のサポートがあったからこそだと思っています。複数合格していたので、まさに自分で選んで入った意識が高くなることが複数合格のメリットだと思います。1校しか受からなくて入学すると後悔しそうなので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学校6年生でだと時間の余裕が無くなるので5年生から厳しい希学園に通おう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
説明会や文化祭などのイベントに参加しましたが、やはり兄の通う学校が色々とわかって気がつけば第一志望になっていました。魅力ある学校にご縁を持てるように情報収集が必要だと思います。また、希学園での説明会やチャーターさんからの情報も非常に役立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり意識しませんでしたが、そんな感じだったかと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
カリキュラムで志望校を選んでほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
長男である兄も希学園で厳しく指導してもらって成果につながった為。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
成績によるクラス分けや志望校別選択授業が非常に受験対策として効果的であったと思っています。また、チューターさん達のフォローも優しさの中に厳しさがあって非常に効果的であったと思います。また、教室長さんとの接点が持てたこともポイントだったと思います。教室としてフォローしてもらえたと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業料が高いけど、効果があるものは高いのだから仕方ない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強に集中できる環境づくりには特に留意しましたが、通塾や食事にも気をつけてやる気の維持について特に意識をするようにして、受験生と保護者ともにご褒美の美味しいものを食べることをモチベーション維持に盛り込むことを試しました。受験太りしてしまいました、、、。やはり少しでも楽しさを盛り込まないと続けられないのではと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記の通り、食事に気をつけて模試の後は食べたいものを食べてもらうようにし、やる気の維持を図るとともに、次は何を食べようかと美味しいものを探すようにしました。これが確実にモチベーション維持につながったと感じています。楽しさをいかに盛り込むかがポイントになるのではと思います。
その他の受験体験記
須磨学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
希学園の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
中学受験をするため、二年生と三年生で体験授業を受け、四年生で塾に通い始めました。 結果としては第一志望の中高一貫の学校に合格することができました。