千葉県立幕張総合高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(6404) 京葉学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 日本大学習志野高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 千葉県立幕張総合高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 八千代松陰高等学校 | B判定 | 未受験 |
4 | 千葉市立千葉高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立幕張総合高等学校通塾期間
- 中2
-
- 京葉学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入ることができたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
中学校3年生で部活動の夏の大会が終わり、部活を引退してからは塾の授業にもより集中して取り組めるようになった。また、塾の授業がある時間以外にも自習室で勉強するようになり、効率があがった。塾で同じ高校を目指す友達ができたことでより意欲的になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張りなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
受験に関してはインターネットや塾の先生、学校などからもいろいろな情報を入手することができたが、それだとどうしても偏差値中心の志望校選びになりがちだった。ところが、学校見学に参加したことで、学校の雰囲気を知ることができた。また、何よりも大きかったのは、本人の目標が明確になり、学習意欲の向上につながったと感じている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾と相談して決めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なぜその高校に生きたいのかよく考えなさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
周囲の口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
集団授業ではあったが、授業をただ単に受けるだけでなく、授業の中や自習中で生じた疑問点や質問などについていつでも質問をすることができ、家で勉強するよりもより効率よく学習をすることができた。また、自分の得意、不得意に応じた課題を出してもらえたので本人が意欲的に学習に取り組むことができました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり自習室を活用しなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験勉強に集中しやすいような環境を整えられるよう家族も協力したが、家がピリピリして居心地の悪い場所になってしまっては本来の実力が出せなくなると思い、なるべくいつも通りに過ごせるようにした。塾の自習室をうまく活用したことで本人の中でもオンとオフの切り替えがうまくできていたように感じる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校や苦手科目をどう攻略していくかなどについては本人ともいろいろと話をしたが、勉強したかどうかの確認やもっと勉強するようにといった言葉かけはしないようにした。むしろ、夜はきちんと早めに寝るように言ったり、家でも勉強したいのであれば少し早起きをして、早朝に取り組むことを提案したりした。
その他の受験体験記
千葉県立幕張総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京葉学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。