1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 亀岡市
  6. 京都府立亀岡高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

京都府立亀岡高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(6406) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立亀岡高等学校 A判定 合格
2 京都府立桂高等学校 A判定 合格
3 東山高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国高等学校受験模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したので満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

子供が勉強できる環境をまず、第一番に考えて、どう言う環境なら勉強に対する意欲が湧くかを第一番に考えて、講師の方々といろいろと相談をして、あとは第一ゼミナールの講師の先生方に絵おまかせをしたのでありまする、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も集中をすることが大事であるとアドバイスをした

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

知り合いの子供が、この第一ゼミナールを利用して、めでたく志望校に合格しましたのでこの、第一ゼミナールの講師なら間違いないなく、志望校に合格することが出来ると、確信したので是非通わせたいと、この第一ゼミナールを選んだのでありまする、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

講師の方々と相談をした結果であります

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も頑張れば目標はクリアできると、アドバイスをした

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

治安の良さ及び講師の質

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

この第一ゼミナールに通うことによって、偏差値が少しづつ上がってきて、子供のやる気が少しづつ出てきて、勉強に集中することが出来るようになり、みるみるうちに学校の成績も上がって来て、将来的な希望がでてきて、毎日笑顔が絶えなくなって来たのでありまする、

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も初心貫徹の気持ちが大事なのでありまする、

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

やはり、この第一ゼミナールの講師の方々の教えを忠実にまもり、計画通りに勉強を進めていくことが大事なのでありまする、理解できないところは、理解できるまで取り組み、決して理解できないまま次に進まないようにして、必ず理解できるまで、努力する事が大事なのでございまする、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が勉強に集中できる環境をまずは一番にかんがえて作り、子供が勉強しやすいようにするのが、親の務めであると通うに、考えているしだいてありまする、またそれぞれに工夫をして、志望校に合格することを願うのが一番大事なのでありまする、後は子供の努力とがんばり次第でございます

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください