1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 東京工業大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

東京工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(64068) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京工業大学 環境・社会理工学院 B判定 合格
2 横浜国立大学 理工学部 B判定 未受験
3 早稲田大学 創造理工学部 B判定 合否不明
4 東京理科大学 理工学部 A判定 合格

通塾期間

高1
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 1時間以内
高2 3〜4時間 1〜2時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく塾で出来るだけ勉強するようにし、自宅では3時間から4時間程度の勉強に抑えた。 11月くらいまでは2次試験の勉強に注力し、12月から共通テストの勉強をする。 共通テスト後は過去問を繰り返し解いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自ら塾の担任とスケジュールを組んで勉強していたので特にアドバイスはしていない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の担任が志望校の学生ということもあり、直近の受験時の情報を教えてもらえたことが最大の理由である。 具体的にはここはしっかり勉強して得点を稼ぎ、ここはある程度見切ることも必要等科目別に指導してくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命前はとにかく慣れるための受験であるため、必ず合格する必要があったので偏差値より低い学校を選び、本命は本人の希望校だったので偏差値は全く気にしていなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 30,001~40,000円
高2 週5日以上 50,001~100,000円
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

自宅から近く、過去に兄弟も通塾していたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

高校1年から通塾したが、1年生の時はそれほど効果を感じることはなく、偏差値にも変化は無かった。 2年生になると、少し勉強するくせが身につき始め、偏差値も多少上がり始めた。 3年生の初めから担任との約束ということで1日7時間くらいは自ら勉強するようになった。 それくらいから偏差値が急激に上がり始めた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全くない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

塾と本人がしっかり行なってくれた成果であり親は本当に特になにもしなかった。 もちろん本人の勉強の妨げになるようなこと、例えば本人の前でテレビを見ることなどはしなかったがそれ以外に何かしたことはあまり思いあたらない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

唯一、夜2時くらいまで勉強する日が続いたので、早く寝るようにいったがあまり聞かずに勉強していた。 ただ、年が明けてからは受験の時に力が発揮出来なくなると説得して、遅くとも12時までには寝るようにさせた。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください