1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 茨城県立並木中等教育学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

茨城県立並木中等教育学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(64070) 茨進 中学受験ゼミ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立並木中等教育学校 その他 合格
2 常総学院中学校 その他 合格

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に行けたし、実際通学してみても満足だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

小さい頃から親に勉強をする環境を作ってもらっていたので、それほど受験を意識せずに、自然なまま受験勉強に取り組めた。ちょうどコロナウイルスがはやり始めた時だったので、オンラインでの授業もあったが、全体的に家族の協力もあってほとんど塾も休むことなく、予定通り勉強できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

元々は親に行ってほしいと言われて行くと決めたので、志望校もほとんど親が決めたが、やはり最後に決めたのは自分なので、そのときに役立った情報源は学校見学や学校説明会だと思った。自分が志望した学校は生徒たちが説明をしていたので、生徒のレベルや本当の学校の姿などが知れてとても役に立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分は別に第二志望とかはあまりなく、行く学校は決まっていたので、決めるとしたらこう決めるかなと言う感じで入力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

茨進 中学受験ゼミ
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 6年間一貫しての受験合格指導
  • 中学進学後にも他と差がつけられる学習指導
  • 1年に複数回開かれる保護者会や個人面談でしっかりとした情報共有
口コミ(105)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近かったし、合格実績も悪くなかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾による変化は、主に受験時のテクニックと、メンタルについてが大きかった。受験時のテクニックはやはり塾でしか学べないものもあり、時間配分や問題を解く順番など、様々なことを教わった。メンタルについても、塾でこれだけ勉強した、ということが自信につながった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

特に受験を意識した取り組みはしていないが、元々勉強する習慣を作ってくれたのが親として大きかったと思う。小学一年生の頃からすでに勉強が習慣になっていたので、学校での成績もとても良く、親には感謝している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族は受験のことよりもメンタルのことや勉強習慣についてでサポートするべきだと思う。家族によるメンタルの支えはとても大きく、また、勉強が嫌いにならないように工夫してサポートするのもとても大事だと思う。家族皆で協力して受験に臨むという気持ちが重要だと考える。

塾の口コミ

茨進 中学受験ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

このエリアでは、中学受験に圧倒的な実績を有しており、情報量や対策についても安心感があり、子どもを預けることに不安を感じることはなかった。また、年間を通じて、夏期講習や冬期講習もしっかりしており、対策テストを複数あるのが良い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください