1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 光泉カトリック中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

光泉カトリック中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(64079) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 光泉カトリック中学校 B判定 合格

通塾期間

小5
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日少しでも良いので小さい頃からコツコツ勉強する習慣づけをした。塾や学校で分からない問題については、つきっきりで、一緒に勉強し、解決方法を考えた。過去問は完璧に解けるようになるまで何回も繰り返した。また勉強机を親から見えるところに配置しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を毎日やる習慣づけをする。分からない問題をほったらかしにしない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

滋賀には私立がそもそも数があまりなく、立命以外の学校の情報が、親も子も全く分かりませんでした。学校説明会が非常に丁寧に行われており、学校の雰囲気がよくわかり、子供のモチベーションアップにも繋がり、親も安心して、受験させることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レンジにはまる学校がそこしかなかったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校説明会には必ず参加した方が良い

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

指導が良いと聞いたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うまでは国語は得意で通塾しさらに成績がよくなった。算数は苦手でなかなか自ら問題を解くことは少なく、また親が言ってもなかなか言うことを聞かないことがあったが、通塾してからは、自ら二科目目にも取り組むようになった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ毎日少しでも良いから問題を解く

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾以外にスイミングや体操教室とかにも通ってましたが、6年生からは受験に専念するため、やめました。また子供が勉強しやすいように家で勉強しているときは静かにし、親も読書するなどし、一緒に頑張ってる感じを共有するようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からない問題があれば、それを放置させず、一緒に考えるようにする。 親だと、どうしてもお互い感情的になってしまいがちですが、感情的にならないよう自分に言いきかせて、子供との距離感や良好な関係構築を心がける。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください