神戸市外国語大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値58(64089) 関西個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 国際教養大学 国際教養学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 神戸市外国語大学 外国語学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神戸市外国語大学 外国語学部通塾期間
- 高2
-
- 関西個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1時間以内 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現役で受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
偏差値や学校の有名度ではなく、きちんと学校のホームページ等で学習内容を調べ、その内容で選んだ。実際、入学してから自分の学びたい内容を学べているようで、モチベーションにも繋がっていると思う。大学入学後の学校生活を考えても、カリキュラム等の内容で選ぶべきだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に勉強すること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校を実際に見学することで、先輩方にも会えて実際の大学生活を想像できたようで、役に立ったと思う。私立などではさまざまな企画なども用意されており、友達と一緒に行ったようだった。あまり堅苦しくないイベントだと参加しやすいし、そこで学校の雰囲気もわかって良いと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり偏差値は意識していなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたいところを定めてそこに向けて努力するべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
姉が通っていた為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
幼少期から数学が苦手で、高1の頃自学自習に限界を感じたようで通塾させた。担当の先生を自分で選ぶシステムの個別塾で、自分に合った先生を見つけてからは数学の勉強法がわかるようになり、高2の定期テストでは満点を取っていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の力を最大限に活用すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
特に勉強に干渉していなかったため、生活面でのサポートが多かった。あまり寝るのが遅くならないよう夕飯の時間を早めたり、リビングで勉強している時はテレビを消したり音量を小さくするなどして環境づくりに取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に干渉してほしくない子供もいるはずなので、あまり過剰に刺激せず、時々テストや塾などについて聞き出す程度が良いと思う。親があれこれ言うことは、子供にとって負担になるだろう。親が聞かなくとも子供は危機感を抱いているものである。
その他の受験体験記
神戸市外国語大学の受験体験記
塾の口コミ
関西個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。