中央大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(64124) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 商学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 中央大学 商学部 | C判定 | 合格 |
3 | 法政大学 経済学部 | C判定 | 合格 |
4 | 明治学院大学 経済学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
中央大学 商学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾マナビス に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望講には受からなかったが納得する結果だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値やブランドに拘らず自分がやりたいことを最優先とした大学選びをすることができた。周りの人たちもそれを尊重してくれた。また、文化祭な体育祭など、学校行事にも真剣に取り組みながら受験勉強に励むことができたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校1年時から少しずつ努力すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスに足を運び、大学の雰囲気を肌で感じることにより自分が通うときのイメージを持つことは志望校選びに大きな影響を与えると思うから。特に自分の志望校二イメージを持つことは受験勉強を進めるうえでのモチベーションにもなると思われる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は高く持つべし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に関する情報全般をよく調べて
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
部活をしていたため自分の好きな時間に勉強したかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾をきっかけに学校以外に勉強をする場所を作ることができた。自宅では一切勉強できない体質だったので、勉強するという習慣を付ける意味ではとても大きな意義があったと思われる。快適だったので勉強に取り組むうえではもってこいであった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく早いタイミングで通いだして
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
夜は0時に就寝し朝は6時半に起きるという生活リズムを染み付かせた。6時間半は必ず睡眠時間取ることにより、常に良いコンディションで勉強に取り組むことができた。疲れは溜まることもあったが、大きく体調を壊すことはなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一定の生活リズムを保ち続けることだと思う。受験当日の朝は早いので、受験勉強の段階から早寝早起きを身体に染み付かせることが大事である。また、好きな食べ物を定期的に摂取するなど、ストレスを貯めない工夫をする必要がある。
その他の受験体験記
中央大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。