1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(64142) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 文化構想学部 E判定 不合格
2 早稲田大学 文学部 E判定 合格
3 早稲田大学 教育学部 E判定 合格
4 立教大学 文学部 C判定 未受験
5 明治大学 文学部 B判定 未受験

進学した学校

早稲田大学 文学部

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:マナビス模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい大学に現役合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強は塾に自習室があったのでその場所を利用しながらまず環境を整えたました。まわりが勉強をしてると焦る気持ちもありやる気が出てくるのでとても良かったです。 学校では勉強以外のことも積極的に取り組みオンとオフを使い分けリズムを持たせることにより勉強への集中力がより強くなりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで無理せずますば身体を第一に。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾は今までの実績もありありとあらゆる方向から物事を見てくれるので初めての受験にはとても心強かったです。先生方は子どもの特徴や性格をふまえて接してくださるので上手に受験勉強へと環境を整えてくださいました。おかげで勉強の仕方や進めるペースなどたくさんアドバイスを下さり良い結果へとつながったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾からのアドバイスと受験日を見て決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

間違ったことはしていない。とてもいい時期に始めてるとおもうよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 100,001円以上
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

映像授業だったので好きな時間に通えるところ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今までは終わったものはそのまま。始める前は特に何もしない。わからなければ少しは考える。くらいでしたが勉強を始める前にまず自分から取り組み始める時はわからないことをあぶり出してその場所を重点的にやるというスタイルが出来上がってました。復習はテストのような感じで反復して行いわからないとこを徹底的に無くす方法をとっていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜遅くまでいつも頑張ってたね。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく食事睡眠には気を使いました。勉強は教えてあげられないので体調管理しかサポートすることはできないと思い3食バランスを考えたり遅くまで起きていても寒くないようにインフルエンザの時期は早めに注射を打ちに行くなど勉強以外のところではこちらが考えるようにしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも常にリビングで勉強をしていましたが特に気を使うことはなくテレビもつけていましたし話し声も常にしていました。あまり静かな環境を作ってしまうとかえってやる気が起こらないみたいだったのでいつも通りすごしていました。うるさい時や静かにしたいときは自分の部屋に行っていました。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください